いよいよ明日は参議院議員選挙の投開票日です。 安倍元首相が凶弾に倒れたことには憤りを感じずにはいられません。 首都圏青年ユニオンや医労連に関係する顧問弁護士や専従組合員は今回も御多分に洩れず共産党(※公安調査庁調査対象団体)を支持しています。 共産党は、首都圏青年ユニオンと馬塲亮治氏の訴訟を赤旗に掲載するほど蜜月関係にあります。 首都圏青年ユニオンは組合費を組合員の同意も取らずに勝手 […]
続きを読む労働組合
飯塚社労士の処遇は改正刑法に照らしてどうなっていくのか|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
先日、刑法の改正が行われ、インターネットへの書き込みなどによる侮辱罪の厳罰化が決まりました。 これは、木村花さんの痛ましい事件を受け、ネット上での誹謗中傷に対して、国が示した強い意志と言えます。 先般からお伝えしているとおり、飯塚盛康社労士は、馬塲亮治特定社労士に対して、徹底的に叩き潰すなどの暴言を吐いておきながら、阿武町職員への誹謗中傷は、木村花さんの事件を引き合いに出し、「やめろ」と支離滅裂な […]
続きを読む参院選を通じて労働者の皆さまにお伝えしたいこと|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
参院選の真っ只中ですが、今回の争点はなんと言っても物価上昇対策でしょう。 国民の生活に直結する問題ですので、是非とも皆様の一票を投じていただきたいと思います。 さて、今回の参院選において、選挙カー以外の街宣車が走っていることをご存知でしょうか? 全国労働組合総連合。通称全労連の街宣車も街宣をしながら走っています。 「最低賃金1500円を目指して」や「ケア労働者の増員」などを訴えています。 これは、 […]
続きを読む外国人労働力と労働組合|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
日本の人口減に歯止めがかからず、超高齢化社会を迎えようとしている中で、国内の労働力人口も同様に減少を続けています。 数年前から、コンビニエンスストアなどでも多くの「外国人労働者」を目にする機会も増えました。 少子高齢化、労働力人口が減少し続ける日本において、この流れは止められないでしょう。 労働者があるところに労働者の権利を守る労働組合ありというのが世の常ですが、既存の法定内労働組合は、この「外国 […]
続きを読むTOYOTA自動車の労使協議会は一味違った②|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
国内ナンバーワン企業のTOYOTA自動車の労使協議会の様子はご覧になられたでしょうか? 春闘の様子から映し出されているこの様子に違和感を覚える人も少なくないのではないでしょうか? まずは、配席。 労使が向き合うスタイルではなく、机を三角形に配置し、組合、会社、社長をはじめとするマネジメント層がそれぞれ向き合い話し合いを行うスタイルです。 待遇改善に向け、会社と労働組合が対立軸で戦うことが目的ではな […]
続きを読む組合員数=交渉力というのは本当か?|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
ユニオンの強みは、個の能力ではなく、組合員数という数の力です。 先日、すかいらーくホールディングスが従来5分単位で計算していた労働時間を1分単位で計算することを7月から始めることを決めました。 新勤務時間管理方式に関する報道について 全国に9万人ほどいる すかいらーく のクルーを対象としていて、過去2年分に遡って支払いを行うそうです。 その総額は17億円程度と見られています。 この交渉は、労働組合 […]
続きを読むTOYOTA自動車の労使協議会は一味違った|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
国内ナンバーワン企業のTOYOTA自動車の労使協議会の様子が、YouTubeにアップされています。 豊田章夫社長、河合満氏から、労働組合に対して、半ば檄のような言葉がかけられています。 TOYOTAですら、その昔の労使協議はとても表に見せられるものではない、昔の労働組合は互いに決めたことを春闘の時期になると忘れてしまって、少しでも多くの賃金をもらおうとする、など非常に示唆に富むものが多かったように […]
続きを読む共産党を支持する労働組合(首都圏青年ユニオン、医労連)が憲法を限定的に捉える理由|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
日本共産党(※公安調査庁調査対象団体)は、現在では護憲政党としての認識が強い方が多いかと思います。 現行の日本国憲法は、すでにみなさんご存知のとおり、戦後の混乱期に制定されたものですが、当時のグローバルスタンダードのもと、国民の自由と基本的人権に重きを置かれて制定されています。 G7諸国(英国除く)と豪・中・韓は、第二次世界大戦後幾度となく憲法改正をおこなっています。 アメリカ6回、カナダ19回、 […]
続きを読む新たに結成される労働組合(Amazon労組)|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
近年の労働環境の大きな変化は目まぐるしいものがあります。 働き方の変化や、非正規労働者の増加など、多くの社会問題もはらんだ変化を生んでいます。 近年、世界中で結成された労働組合についてその結成の経緯などについて研究をおこなっていきます。 今回注目するのは、「Amazon労働組合」(Amazon Labor Union:ALU)です。 米国のAmazonで働く従業員は約95万人。日本で一番大所帯のト […]
続きを読む法適合労働組合に対するネット上での反応|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
労働組合法には、以下のような条文があります。 (労働組合法第5条第2項第3号) 連合団体である労働組合以外の労働組合(以下「単位労働組合」という。)の組合員は、その労働組合のすべての問題に参与する権利及び均等の取扱を受ける権利を有すること。 この条文の要件を満たすことが、労働組合法の定める労働組合つまり、法定内労働組合の要件になっています。 しかしながら、首都圏青年ユニオンや医労連は、組合員の個別 […]
続きを読む
最近のコメント