私たち、首都圏青年ユニオン連合会との交渉に応じなかった株式会社ZERO−1ホールディングス(代表取締役:八代和士)と当組合を攻撃することが生き甲斐の千歳会労働組合の永島Pが裏で繋がっていることが明らかになりました。 永島PのSNSで、当組合の正当性に対して、言われなき攻撃を続ける投稿に、遂に八代氏がコメントを行い、「最近は情報の共有ありがとうございます!新しいネタ仕入れたのでまた電話します!」「あ […]
続きを読むセクハラ
セクハラで労災認定という画期的な認定が出ました|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
10月22日付の日本経済新聞によると、正社員として勤務していた20代の女性が、 ・上司にしつこく食事に誘われる ・誕生日に最寄り駅までつきまとわれプレゼントを渡される などの、セクハラ行為により、「重度ストレス反応」の診断を受け、退職に追い込まれた事件で、立川労働基準監督署は本件を労災認定していたことが明らかとなりました。
続きを読むセクハラやパワハラ加害者への処分を会社に求めることは?|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
セクハラやパワハラ案件の相談が増えておりますが、首都圏青年ユニオン連合会としては、労働者全員が快適な職場環境を作るため、会社側に加害者の厳正な処分を求めます。
続きを読む株式会社ENEOSジェネレーションズの横暴を許さない|首都圏青年ユニオン連合会,グローバルユニオン
首都圏青年ユニオン連合会にご相談をいただき、交渉を行ってきた株式会社ENEOSジェネレーションズ内でのセクハラ、傷害事案について、徹底的に戦ってまいります。
続きを読むハラスメントの相談先がありません|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
中小企業に勤めていますが、社内にはハラスメント(パワハラ・セクハラ)の相談窓口がありません。
続きを読むリモート勤務を行っているのですが、自宅の様子を上司が見て、色々と言ってきます。|首都圏青年ユニオン連合会, グローバルユニオン
新型コロナの影響で、「リモートセクハラ」が増えているようです。
続きを読む
最近のコメント